ターゲット年代別マーケティング手法
2023.02.13
もくじ
はじめに
年代ごとにライフスタイルは大きく異なり、それに伴って消費の傾向や価値基準も異なってきます。
また、特に変化の早い現代では情報を得る為に使う媒体もそれぞれ異なっているため、
ターゲットとする年代の消費傾向を理解し、それに合わせたマーケティングを行う必要があります。
新聞を読まない世代に向けて、新聞で広告を出しても効果がないということです。
この記事では年代ごとの傾向を分析し、それぞれに有効なマーケティング方法を解説しています。
●10代ターゲットの傾向・有効なマーケティング手法
10代の傾向
生まれた頃からデジタル製品やIT技術に囲まれて育っている彼らは、時間や手間をかけず、より効率的に結果を求めたがる傾向があります。
また、物心ついた時にはSNSを使いこなすことが当たり前であり、コミュニケーションにおいて「オンライン」が占める割合も多くなっています。
本記事では以下の2つのポイントを中心に解説します。
・動画コンテンツを積極的に使う
・コンセプトを明確にし、「共感」を得る
―動画コンテンツを積極的に使う
多くの情報に囲まれて育ってきた10代は、その膨大な情報から自分に合ったものを「効率的」に取捨選択することに長けています。
これまでは費用対効果を意味する「コストパフォーマンス」が重要視されてきましたが、近年若者世代ではかけた時間に対する成果や満足度を意味する「タイムパフォーマンス」=「タイパ」も重視する傾向が強まっています。
より効率を重視した結果好まれるのが、短い時間でも視覚・聴覚共に多くの情報を得られる「動画コンテンツ」です。
これからSNS運用に力を入れるのであれば動画コンテンツを優先するのが良いでしょう。
―コンセプトを明確にし、「共感」を得る
SNSを使いこなし、オンラインもオフラインと同じコミュニケーションの場と捉える傾向がある10代は、「共感」を重視していると言われます。
その傾向は企業に対しても同じく、企業の公式アカウントでも、中の人の「人間らしさ」が見える投稿に親しみや共感を感じたり、コンセプトに共感できる商品を応援したいという意見が見られます。
商品の購入基準としてブランド名よりも「自分らしさ」を大切にする傾向がある為、商品のバックグラウンドやコンセプトをPRすることもプラスになるでしょう。
●20代ターゲットの傾向・有効なマーケティング手法
20代の傾向
20代も情報収集に長けており、より多くの情報を使い分け、吟味していると言えます。
また、消費も「自己実現」の手段の一つであり、自分に合ったものを使いたい、買ったモノをシェアしたいという欲求も強いです。
本記事では以下の2つのポイントを中心に解説します。
・複数の媒体で情報を発信する
・インフルエンサーを積極的に起用する
―複数の媒体で情報を発信する
年齢によりZ世代やミレニアル世代に分類される20代も、10代と同じように情報収集に長けているという特徴があります。
また、「商品を知ってから購入に至るまでの間」に、SNSやウェブ検索など、多くの媒体を使い分けて情報を吟味しているようです。
これまではWeb検索やHPで商品を知って購入に繋がっていたものが、まずSNSで商品を知り、その中で良いと思った物をさらに検索する、というように、道のりが長くなっているのです。
また、もう検索はせずにお気に入りのアカウントだけをフォローし、そこから情報を得るといった流れもあります。(参考:東洋経済オンライン)
企業はこれまで以上に入口となるツールを増やす、発信媒体を増やすことでまず「認知される」工夫が必要と言えるでしょう。
―インフルエンサーを積極的に起用する
SNSや動画配信サービスの中でも最も参考にすると回答されたのが「インフルエンサーの投稿」です。(SHIBUYA109 lab.調べ)
理由として多かったのは「説明が分かりやすいから」で、多くの情報を吟味する中で、実際に使った感想を分かりやすく発信してくれるインフルエンサーを他の口コミよりも評価していることが分かりました。
誰もが情報を発信することができるからこそ、影響力のあるインフルエンサーにはより信頼が集まっていると言えるでしょう。
また、20代も10代と同じく「共感」重視の傾向があり、自ら購入したものや行った場所などを発信したいという欲求も強いことが分かります。
消費者庁の調査によると、写真や動画を撮ることを目的とした行動は20代で最も多くなっています。
思わず動画に撮ってシェアしたくなるような商品やサービスを工夫することも大切と言えるでしょう。
●30代ターゲットの傾向・有効なマーケティング手法
30代の傾向
人により結婚や子供を持つなど、大きなライフイベントが訪れる時期の為、同じ30代でもライフスタイルに大きな差があり、消費傾向もそれぞれ大きく異なります。ターゲットの生活を想像し、それぞれに寄り添った施策が必要となります。
情報収集に関しては、デジタル機器と共に成長してきた世代であるため、SNSの利用率も高く、オンライン消費も20代に次ぐ多さとなっています。
本記事では以下の2つのポイントを中心に解説します。
・実際の生活での使いやすさをアピールする
・YouTuebeを活用する
―実際の生活での使いやすさをアピールする
20代までのトレンドや友人同士での共感重視から、それぞれのライフスタイル・自分自身に合った物やサービス重視に移り変わっていく時期の為、「自分に合っている商品なのか」実際の生活で使う場面をしっかり想像できることが大切になってきます。
また、家庭を持つ人は仕事と家庭の両立や忙しさに悩む時期でもあり、毎日の忙しい生活をサポートするような商品やサービスにも需要があるでしょう。
―YouTubeを活用する
株式会社ドゥ・ハウスの調査では、30代のSNS利用で最も多かったのはYouTubeなどの動画共有サイト、2位がLINE、次いでTwitterという結果でした。
前述の「実生活での使いやすさ」をアピールするのにも、動画を利用する事でより分かりやすく伝えることができるでしょう。
●40代ターゲットの傾向・有効なマーケティング手法
40代の傾向
自身の就活時期が「氷河期世代」であり、消費にも堅実的な考え方が多い傾向にあります。
家庭では子供の進学資金が必要であったり、未婚の場合も両親の老後を見据えたリフォームなど、何かと出費の多い時期です。
CCCマーケティング総合研究所の調査では、収入への不安が強く、また「自分のために自由に使えるお金に困らない」と答えた人は男女ともに40代が最も低くなっていました。
本記事では以下の2つのポイントを中心に解説します。
・LINEを活用する
―具体的な数字、実績をアピールする
キャッチコピーとして「口コミNo.1」に最も魅力を感じる若年層に対し、40代の最も魅力を感じるキーワードは「売上No.1」でした。(株式会社ハウス・ドゥ調査)
「口コミや共感重視」の若年層に比べ、従来のブランドや、慣れ親しんだものに安心を感じやすい世代にとっては、客観的なデータを示す方が、より購買に繋がりやすいと言えるでしょう。
堅実的な思考からも、より実績のあるものを購入し、失敗を避けたい気持ちがうかがえます。
―LINEを活用する
TikTok、InstagramといったSNSは若年層の利用が目立ちますが、LINEは40代の利用も95%以上となり、より多くの世代に浸透したSNSであると言えます。
LINEの強みは友達登録してもらえると他のSNSのようにタイムラインが流れていかず、よりタイムリーに情報を伝えられる点です。
キャンペーンやお得情報などを発信してフォローするメリットをアピールし、購買に繋げられると良いでしょう。
まとめ
誰もが気軽に情報を発信できるようになり、様々な情報が溢れている世の中だからこそ、その情報の正確さが求められています。
企業の公式アカウント運用や継続的な発信は信頼にも繋がります。
アカウント運用やインフルエンサーの起用など、ご相談は是非お問い合わせください。