Loading...

NEWS

最新ニュース

ブログ記事「インフルエンサーマーケティングおすすめ会社」を更新しました。

2023.01.18

ブログ記事「インフルエンサーマーケティングおすすめ会社」を更新しました。

 

インフルエンサーマーケティング会社を4カテゴリーに分類し、それぞれのメリットデメリットを踏まえて会社を紹介しています。

 

インフルエンサーマーケティングを考えている方は、どの企業がマッチしているのか是非参考にしてみてください。

 

インフルエンサーマーケティングおすすめ会社

2023.01.18

1.はじめに


インフルエンサーマーケティングを活用する企業の増加に伴い、それを支援するサービス・企業も増えてきました。

 

しかし、企業によって、対応しているSNS媒体やそれぞれの強み、特徴は大きく異なります。

自分たちの会社の場合にはどこが適しているのか、かけられるコストや人的リソースも踏まえて見極める必要があります。

 

本記事ではインフルエンサーマーケティングの支援企業を大きく4つに分類して紹介します。

 

初めてでよくわからないから全てお任せしたいノウハウはあるからインフルエンサーを自分たちで探したい、など自社の状況に合わせてご活用ください。

 

2.会社を選ぶ前に確認すること


インフルエンサーマーケティングには専門的な知識が必要です。

自社でできる範囲はどこまでなのか、何を依頼したいのか明確にしておくことが大切です。

使いたいSNSの媒体、かけられる予算、マーケティングの目的は事前に決めた上で会社を選ぶようにしましょう。

 

3.支援会社4タイプ別の特徴


各企業のサービスは様々ですが、大きく4つのタイプに分けることができます。

自社の状況とマーケティングの目的に沿ったタイプを選びましょう。

 

ディレクション型

インフルエンサーの選定から運用、投稿後の効果分析まで全てを担当。自社にインフルエンサーやマーケティングについての十分なノウハウがない、全て一括して任せたい場合に適している。

 

プラットフォーム型

インフルエンサーが登録しているプラットフォームを提供してくれる。インフルエンサーの選定や交渉を行うのは自社。コストは抑えられるが知識が必要なため、過去に実績があり、ノウハウが十分ある場合に適している。

 

ジャンル特化型

特定ジャンルのインフルエンサーに特化している。自社のターゲットや起用したいインフルエンサーがはっきり定まっている場合に適している。

 

ツール型

マーケティングサービスそのものではなく、インフルエンサーのデータを提供してくれるツール。4つの中で最も知識が必要である。自社に十分なノウハウがあり、データ収集、長期運用したい場合に適している。

 

●ディレクション型5選


ディレクション型は、インフルエンサーの選定から運用、PR後の効果分析まで一連の流れ全てを一括して行ってくれるサービスです。

専門のコンサルタントがヒアリングして進めてくれるため、インフルエンサーマーケティングを初めて行う場合や、自社にインフルエンサーについてのノウハウ、人的リソースが十分でない場合におすすめです。

また、ディレクション型にも担当者がインフルエンサーの選定をする「キャスティング型」と自社で抱えているインフルエンサーにアサインする「事務所型」とがあります。

 

メリット デメリット
キャスティング型 事務所関係なく、よりマッチしたインフルエンサーを選ぶことができる 起用したいインフルエンサーが事務所所属だった場合、代理店のコストがかかる
事務所型 事務所所属のインフルエンサーを中間マージンなしでアサインできる 事務所所属のインフルエンサーから選定されるため、マッチ度が低い場合がある

 

 


キャスティング型

株式会社仕掛人

 

株式会社仕掛人は、代表自身がSNS総フォロワー数40万人のインフルエンサーであり、実績に基づいた企画構成が強みです。

会社目線でPRしがちな部分も、インフルエンサーとしての目線も持ち合わせているため、広告臭少なくフォロワーに受け入れられやすい構成に落とし込むことができます。

 

また、データに基づいた選定の為、「自社提携のYouTuberを優先的に提案する」ということがなく、案件ごとに結果が見込めるYouTuberのキャスティングが可能です。興味関心のある層に的確に届くよう、細やかにプランニングしてほしい場合におすすめです。

メインSNS YouTube
費用 要お問い合わせ

3MINUTES / 株式会社3ミニッツ

出典元:3MINUTES

3MINUTESは株式会社3ミニッツのインフルエンサーマーケティングサービスです。

同社はミレニアル世代の女性向けファッション動画マガジン「MINE」も運営しており、動画制作、トレンドをおさえた女性向けPRに強みがあります。また、SNSの運用代行や広告運用なども行っているため、マーケティングに関して包括的に相談したい場合にもおすすめです。

メインSNS Instagram、YouTube、TikTok
費用 要お問い合わせ

SWIM/サムライト株式会社

 

出典元:SWIM

SWIMはサムライト株式会社が提供するインフルエンサーマーケティングサービスです。

多くのインフルエンサーマーケティングでは、投稿作品の制作はインフルエンサー自身が行っていますが、SWIMはクリエイティブ作品の制作まで同社が行っているのが特徴です。

オウンドメディア向けのサービスや、BtoB企業向けのサービスも幅広く行っており、インフルエンサー起用と他媒体の広告など、他の施策も連携したキャンペーンをしたい場合にもおすすめです。

メインSNS Instagram、Twitter、Facebook、YouTube
費用 リーチ課金プラン

【画像】フォロワー単価2円/最低出稿金額30万円~

【動画】フォロワー単価5円/最低出稿金額50万円~


事務所型

UUUM/UUUM株式会社

 

UUUM

出典元:UUUM

UUUMはUUUM株式会社が運営するインフルエンサーマーケティングサービスです。

フォロワー数百万人規模の超有名YouTuberを筆頭に数多くのインフルエンサーが所属しています。動画を通して訴求力の高いPRを行うことができます。

費用をかけてもトップクリエイターに依頼して認知度を上げたい、YouTubeでのPRを考えている会社におすすめです。

メインSNS YouTube
費用 要お問い合わせ

♯GROVE/GROVE株式会社

GROVE

出典元:♯GROVE

♯GROVEはGROVE株式会社が提供するインフルエンサーマーケティングサービスです。Instagram、Twitter、YouTubeをメインとしたキャスティングで、所属しているインフルエンサーのYouTube登録者数は合計で1000万人と、影響力が強いのが特長です。10代から20代の比較的若い世代のクリエイターが多く、若年層へのPRに強いです。

メインSNS Instagram、Twitter、YouTube
費用 要お問い合わせ

●プラットフォーム型5選


プラットフォームを利用して、自分たちでインフルエンサーの選定や交渉を行うスタイルです。

自社にインフルエンサー施策の実施ノウハウが十分ある場合には、全てを任せるディレクション型よりもコストを抑えられるというメリットがあります。

また、プラットフォーム型もさらに「指名型」「公募型」とに分けられます。

 

指名型は、企業側からプラットフォームに登録しているインフルエンサーを直接指名できる方式です。

公募型は、プラットフォームに登録しているインフルエンサーから広告に応募する形式です。この場合、応募がないインフルエンサーを企業から指名することはできません。

 

プラットフォームによっては、指名型、公募型どちらも兼ね備えている場合もあります。

 

Cast Me!/株式会社PLAN-B

 

出典元:Cast Me!

Cast Me!は、株式会社PLAN-Bが提供するインフルエンサーマーケティングプラットフォームです。指名型、公募型どちらも兼ね備えており、報酬体系もサンプリングモニター、成果報酬から選択可能です。目的、予算に合った施策を実行することができます。

フォロワー分析、ワンクリックでの進行管理やメールの一斉送信など多くの機能が月額50,000円~提供されており、コストを抑えたい場合におすすめです。

メインSNS Instagram
費用 月額5万円~

SPIRIT/リデル株式会社

 

出典元:SPIRIT

SPIRITは、リデル株式会社が提供しているインフルエンサーマーケティングサービスで、分類でいう「公募型」のプラットフォームです。

公募型だからこそ、インフルエンサーのモチベーションが高く、高品質なPRが期待できます。インフルエンサーの熱が伝わりやすく、ファン・フォロワーにとって信頼度が高くなりやすいです。

また、登録しているインフルエンサーの数が30000人と多く、公募にかけたときの選択肢の多さが特徴です。モチベーションの高いインフルエンサーを起用したい場合におすすめです。

メインSNS Instagram、Twitter
費用 費用:目的に合わせたカスタマイズプラン

【一例】40万円(広告・宣伝プラン)~


expaus / 株式会社Lxgic

 

出典元:expaus

expausは、株式会社Lxgicが提供している月額利用制のインフルエンサープラットフォームサービスです。指名、公募どちらも可能であり、企業側が自由に条件を設定して公募できるため、無料モニタリングの募集なども可能です。

月額利用制のため、継続的に複数回以上、または多くのインフルエンサーを起用したい場合におすすすめです。

メインSNS Instagram、Twitter、YouTube
費用 要お問い合わせ

toridori marketing/株式会社トリドリ

 

出典元:toridori marketing

toridori marketingは株式会社トリドリが提供する「公募型」のインフルエンサーマーケティングプラットフォームサービスです。専用のアプリ上でインフルエンサーとのやりとりが可能です。月額型プランと投稿報酬プランがあり、多くのインフルエンサーに低コストで依頼したい、二次利用などのオプションをつけたいなど、それぞれの目的に合わせてプランを選ぶことができます。

メインSNS Instagram、Twitter、TikTok、YouTube
費用 月額プラン/月額4万円(店舗体験)・月額6万円(自宅体験)、

その他投稿報酬プラン有


STAR BOOST/株式会社DMM NEXT

 

出典元:STAR BOOST

STAR BOOSTは株式会社DMM NEXTが提供する月額制のインフルエンサーマッチングサービスです。分類としては「公募型」ですが、企業ごとに専属スタッフがつき、課題と運用目的をヒアリングして運用をサポートしてくれます。費用はライトプラン3万円~(スタンダード:5万円 プレミア:10万円)と、低コストでインスタグラムでのPRを考えている場合におすすめです。

メインSNS Instagram
費用 ライトプラン3万円~

 

●ジャンル特化型4選


特定のコミュニティに影響力があったり、ある一定のジャンルに特化しているインフルエンサーマーケティングサービスです。拡散力の面では有名インフルエンサーに劣っても、小さなコミュニティだからこそのエンゲージメントの高さが期待できます。

ニッチな市場で適したインフルエンサーを探したい場合におすすめです。

#foodicle(フーディクル)/エッジニア合同会社

出典元:♯foodicle(フーディクル)

♯foodicle(フーディクル)はエッジニア合同会社が運営する、料理や食事などのジャンルに特化したインフルエンサーマーケティングサービスです。 管理栄養士・料理研究家・シェフ ・ソムリエなどのプロが在籍しており、レシピ開発や商品プロデュースなども行っています。

メインSNS Instagram、Youtube、Twitter、ブログ
費用 要お問い合わせ

Lollypop/株式会社Candee 株式会社Heart Full

出典元:Lollypop

Lollypopは株式会社Candeeと株式会社Heart Fullが提供する女性のインスタグラマーに特化したインフルエンサーマーケティングサービスです。株式会社Candeeはライブ配信を活用したマーケティング支援も行っており、株式会社Heart Fullは、Webコンサルティングや、広告の運用者に特化した人材紹介・派遣サービスなども展開しています。

ファッション、ビューティー、ライフスタイルなど女性向けのPRを考えている場合におすすめです。

メインSNS Instagram
費用 要お問い合わせ

lesolam/株式会社レゾラム

出典元:lesolam

lesolamは株式会社レゾラムが提供する、女性のマイクロインフルエンサーに特化したインフルエンサーキャスティングサービスです。Instagramで活躍する女性を紹介する、フォロワー40万人超えのアカウント「ビジョビ」を運営しており、女性に向けたSNS施策に強みがあります。

メインSNS Instagram
費用 プラン多数

【一例】キャスティング&PR基本プラン

/フォロワー単価1.5円~


OTONARI/株式会社OTONARI

出典元:OTONARI

OTONARIは株式会社OTONARIが提供する大人特化型インフルエンサーマーケティングサービスです。20代後半以上のインフルエンサーに特化しており、ターゲットの年齢層が比較的高めの場合に適しています。

メインSNS YouTube
費用 要お問い合わせ

 

●ツール型2選


データ

ツール型とは、キャスティングなどのインフルエンサーマーケティングそのものではなく、それを補佐するツールを提供するスタイルです。フォロワーの男女比やエンゲージ数などのパラメータを用いて、インフルエンサーの影響力を分析することができます。ツールから分析して自社の目的にそったマーケティングを展開できることがメリットです。

 

一方で、コストは抑えられますが、知識とリソースが最も求められるスタイルでもあります。

SPRAY/株式会社クロスリング

出典元:SPRAY

SPRAYは株式会社クロスリングが提供している月額制のインフルエンサーマーケティングツールです。

インフルエンサーの影響力やファンの興味関心データを、画像解析や機械学習により分析します。データを収集しながらの中長期での運用に適しています。

 

インフルエンサーマーケティングを既に実施したことがある、ノウハウがあり、効率的な情報収集がしたい場合におすすめです。

メインSNS Instagram
費用 〔スタンダードプラン〕9.8万円/月(最低契約期間6カ月)、

〔マネージャープラン〕5.0万円/月(最低契約期間12カ月) ※初期費用10万円


iCON Suite/THEcoo株式会社

出典元:iCON Suite

iCON SuiteはTHEcoo株式会社が運営する、月額制のインフルエンサーマーケティングツールです。

iCON Suiteに登録しているインフルエンサーのフォロワー属性、興味関心を知ることができます。

 

インフルエンサーマーケティングを既に実施したことがある、ノウハウがあり、効率的な情報収集がしたい場合におすすめです。

メインSNS Twitter、Instagram、YouTube
費用 ビジネスプラン/1ユーザー月額55,000円~

 

4.まとめ


それぞれの特色を理解して自社にマッチしたサービスを選ぶことが、インフルエンサーマーケティング成功への第一歩です。

とはいえ調べたけれど本当にこれでいいのか不安だ、とお悩みの方もいらっしゃるかと思います。

 

当社ではクライアント様の課題をまずヒアリングする所から、一緒に最適な方法を探していきます。

一度話を聞いてみたい方、まず見積もりを出してほしい方、お気軽に是非お問い合わせください。

 

ページトップへ